7)MIXMAX (Rampages Production)
<作者コメント>
今回の作品は鮮やかな色、光が弾けるようなテンポと煌びやかな映像、そしてロックミュージックで激しい雰囲気を出し、対象の建築に絶えず活力を与えるような作品となりました。 また、現代と伝統の美術をあわせ、現代感が溢れる映像の中で伝統の芸術を融合し、京都岡崎のモダンと伝統を調和するという意味を込めて作成しました。
5)ヒョコ!っとコイ!(土井一騎)
<作者コメント>
タイトル 「ヒョコ!っとコイ!」はヒヨコと鯉とひょこっとを足して2で割ったらこんなタイトルになりました。なのでタイトル通りヒヨコとコイが息を合わせてひょこっと作業するところが見どころでございます。
17)summer play(Animation School of ZUMC)
<作者コメント>
チームメンバーの生徒一人一人が、日本文化に対する理解や思いを込めながら、作品を制作しました。また、浮世絵の要素を取り入れるなど、できるだけ多様なスタイルで表現し、包容性のある作品作りを目指しました。日中韓の三箇国の文化は共通点が多く、また各国それぞれに異なる民族の特徴もあります。文化は、交流により、我々に精神的な共感ををもたらし、芸術とともに輝いています。プロジェクションマッピングという先端技術を駆使して、若手クリエイターたちは、それぞれの想像力を発揮しながら、各国の芸術家との作品を通じたコミュニケーションを図ることは、これからの創作活動に資する貴重な機会であると思います。
※協賛賞受賞作品の作者のコメントは、「岡崎コンシェルジュ」に掲載していますので、ご覧ください。
3)狐の嫁入り(TRF-Team Rice Field)
16)くノ一のいたずら(アトリエフレームワークス)
2)道の先に(後藤静香)
11)鏡都~OKAZAKI Ver.(SYMbOL )
8)长沙真行(湖南明和文化创意有限责任公司)
10)岡崎時空探検隊(Light Magic)
9)自然と文化といきる町(田中友依)
6)あめふって(西井遥)
12)四神と四季(板谷茉依)
1)彩(いろどり)(torimaru)
7)MIXMAX(Rampages Production)※最優秀賞受賞作品
14)Endless , Breath(大谷大学 PENKi FACTORY Media Works ×天才アートKYOTO 障碍者芸術推進研究機構)
岡崎の様々な情報を発信する「京都岡崎コンシェルジュ」。
最新の情報、便利情報などもりだくさん。ぜひ、岡崎を訪れる前にチェックして下さい。
京都岡崎魅力づくり推進協議会の公式Facebook。
岡崎の日常や様々なイベントのご案内、報告のほか、ちょっとした岡崎ネタなどを発信しています。